第31回中部地区 ゴム銃競技会 | 2019/07/20 (Sat) |
7月20日、第31回中部地区 ゴム銃競技会を
いつものモリコロパークの地球市民交流センター、体験学習室3で開催しました。

こちらが体験学習室3。部屋いっぱいに競技レンジをメンバーで協力して設置します。

どなたでも参加OKなので、当日たまたま来た人も、何をしているのか見学に来たりするのも、全然OK.。

今回は東京からイワンさんが遠征にきてくださいました。
自前の巨大ゴム銃も持参してくれて、試射体験もさせてくださいました。

さて、競技が終われば、今度は成績に応じて表彰。
その前に、メンバー提供の賞品の説明。皆さん、自分の狙っているものが手に入るのかな。

優勝は東京から応援に来てくださったイワンさんにさらわれましたw
131点は中部メンバーではなかなか出せませんw

終われば参加した皆さんと集合写真。
今回は沢山の参加を頂きましてありがとうございました。

その他の競技の成績は以下の通り。

楽しい時間をありがとうございました。
いつものモリコロパークの地球市民交流センター、体験学習室3で開催しました。

こちらが体験学習室3。部屋いっぱいに競技レンジをメンバーで協力して設置します。

どなたでも参加OKなので、当日たまたま来た人も、何をしているのか見学に来たりするのも、全然OK.。

今回は東京からイワンさんが遠征にきてくださいました。
自前の巨大ゴム銃も持参してくれて、試射体験もさせてくださいました。

さて、競技が終われば、今度は成績に応じて表彰。
その前に、メンバー提供の賞品の説明。皆さん、自分の狙っているものが手に入るのかな。

優勝は東京から応援に来てくださったイワンさんにさらわれましたw
131点は中部メンバーではなかなか出せませんw

終われば参加した皆さんと集合写真。
今回は沢山の参加を頂きましてありがとうございました。

その他の競技の成績は以下の通り。

楽しい時間をありがとうございました。
スポンサーサイト
第30回中部地区ゴム銃競技会 | 2019/03/16 (Sat) |
2019年3月16日、第30回中部地区ゴム銃競技会をモリコロパーク内、地球市民交流センターで開催しました。

場所はいつもの体験学習室3です。

今回は常連のメンバーの参加がすくなく会場設営も大変。

そんな中で初参加が3名もあり、ありがたい。こちらはトムクルーズさん?

小学生で難しいフライシュートにも果敢にチャレンジしてくれた、しんしん君。

こちらはコジソンさん。いつも得点の集計をしてくださって彼がいないと競技会は始まりません。

常連のソロバンさん。いつも色々なことを試して競技に挑戦してくださいます。

今回は参加6名と寂しいのですが、賞品は盛りだくさん。その賞品の説明をしてくださるコジソンさん。

さて、結果は、初参加で高得点を出した、あみまみさん。新人賞で3位でもありました。

特別賞は、果敢に難しい競技にチャレンジしてくれた、しんしん君。

優勝はいつもの強豪が不在だったのでフォレストになりました。

準優勝はコジソンさん。

その他の結果は、上記の通り。
少ない人数での競技でしたので、ゆったり行えました。
またの参加をお待ちしてます。

場所はいつもの体験学習室3です。

今回は常連のメンバーの参加がすくなく会場設営も大変。

そんな中で初参加が3名もあり、ありがたい。こちらはトムクルーズさん?

小学生で難しいフライシュートにも果敢にチャレンジしてくれた、しんしん君。

こちらはコジソンさん。いつも得点の集計をしてくださって彼がいないと競技会は始まりません。

常連のソロバンさん。いつも色々なことを試して競技に挑戦してくださいます。

今回は参加6名と寂しいのですが、賞品は盛りだくさん。その賞品の説明をしてくださるコジソンさん。

さて、結果は、初参加で高得点を出した、あみまみさん。新人賞で3位でもありました。

特別賞は、果敢に難しい競技にチャレンジしてくれた、しんしん君。

優勝はいつもの強豪が不在だったのでフォレストになりました。

準優勝はコジソンさん。

その他の結果は、上記の通り。
少ない人数での競技でしたので、ゆったり行えました。
またの参加をお待ちしてます。
新年会&競技会 | 2019/01/26 (Sat) |
2019年1月26日は、いつものコジソンさん宅で新年会&競技会を行いました。

お酒を飲みながら新年会を開始ですが、やっぱりゴム銃関連の話題は尽きません。

自動復帰の的の作成や、新しい競技銃の話しなど盛りだくさん。

一通り食事が済むと、今度は競技会。

お酒が入っているので、的がうまく絞れない?w

競技の結果、1位は順当な成績を出すキツネくん。

2位はキツネくんと優勝を争うLightくん。

惜しくも100点に届かず、フォレストは3位。

最後はみんなで記念撮影。

競技の結果はこのとおり。
いつものメンバーで楽しい時間となりました。ありがとうございました。

お酒を飲みながら新年会を開始ですが、やっぱりゴム銃関連の話題は尽きません。

自動復帰の的の作成や、新しい競技銃の話しなど盛りだくさん。

一通り食事が済むと、今度は競技会。

お酒が入っているので、的がうまく絞れない?w

競技の結果、1位は順当な成績を出すキツネくん。

2位はキツネくんと優勝を争うLightくん。

惜しくも100点に届かず、フォレストは3位。

最後はみんなで記念撮影。

競技の結果はこのとおり。
いつものメンバーで楽しい時間となりました。ありがとうございました。
第27回中部地区の競技会 | 2018/07/22 (Sun) |
7月22日(日)は常滑市にある「みんなの縁側」を会場として、第27回中部地区ゴム銃射撃大会を行いました。
主催者は最弱くん。

入り口には招き猫の看板がありました。

会場の準備が終わると、主催者の最弱くんの挨拶で競技開始。

こちらに集まるお子さんや、そのお母さん達も競技に参戦してくださって、賑やかな大会になりました。

今回の賞品は、ゴム銃を中心に沢山あつまりました。

さて競技結果は、みごとに新人賞を勝ち取った後藤さん。ダボ爺さんの連発銃を手にニコリ。

こちらは集合写真。みなさん、良い笑顔ですね!!
以下は今回の競技結果。

自分はキツネくんの欠席で久し振りの準優勝。
暑い中、楽しい時間をありがとうございました。
第26回中部地区ゴム銃射撃大会 | 2018/05/27 (Sun) |
5月27日(日)は愛・地球博記念公園内にある地球市民交流センターで、第26回中部地区ゴム銃射撃大会を行いました。

会場はこの日、クラッシックカーのイベントがあって駐車場が朝早くから満車状態で賑やかになっていました。

競技会の会場は、いつもの体験学習室3での開催。

常連のメンバーがテキパキと動いてくれて、みるみる会場のセッテイングが行われます。

点数の集計はまいかいコジソンさんが頑張ってやってくださいます。ありがとうございます。

賞品類は毎回人数以上にあり豊富。
持ち寄った品や銃を手に、競技前はいつもこんな感じで集まって情報交換です。

今回は常連のメンバーだけの開催かな?と思っていましたが、飛び込みのお子さんもいて少し賑やかに。

優勝は順当にキツネくん。
その他の結果は一番最後に乗せておきます。

自分は万年3位になりつつあります。^ ^;

最後はみんなで集合写真でポーズ。
競技結果は以下の通り。

いつもありがとうございます。
第25回中部地区ゴム銃射撃大会 | 2018/03/03 (Sat) |
3月3日(土)、第25回中部地区ゴム銃射撃大会を愛知県長久手市にある地球市民交流センター(モリコロパーク内)で行いました。

仲間が集まれば、すぐにゴム銃談義が始まります。
テーブルに広がるのは、今回の大会の賞品の数々。参加メンバーや協会関係者からの提供品で成り立っています。

上の写真は競技風景。
自作の競技銃を手に、点数を争うわけですが、いかに当たる銃を作るのか、そこから競技が始まっています。

今回の参加メンバー。新規参加がなく馴染みのメンバーだけでゆっくり開催できました。

今回のリザルト。キツネくんが安定の優勝。
自分は100点越えしたものの、やっぱりFSが弱点です。

ということで、一日、仲間と色々と情報交換しながら競技を楽しませて頂きました。
ご参加の皆さんありがとうございました。
次回、中部地区の競技会は同じ会場で5月27日(日)に開催が決定しております。沢山のご参加をお待ちしてます。
競技会のお知らせ | 2018/02/27 (Tue) |
第25回中部地区ゴム銃射撃大会
中部地区のゴム銃射撃大会を3月3日(土)に愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内
地球市民交流センター 体験学習室3 にて開催します。
沢山のご参加をおまちしております。

以下、開催要項
日時:2018年3月3日(土曜) 午前10時~16時
開場:午前9時 受付開始:9時30分
場 所 地球市民交流センター 体験学習室3
※愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内
〒480-1342 愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
電話番号0561-64-1190
参加資格:どなたでも参加自由(年齢、性別は問いません)
参加費 :無料
会場へのアクセスなど会場の詳しい情報は下記URLより参照ください
https://www.aichi-koen.com/moricoro/
見学だけでも構いません。折角の機会ですので、ゴム銃の楽しさに触れて頂ければ幸いです。
中部地区のゴム銃射撃大会を3月3日(土)に愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内
地球市民交流センター 体験学習室3 にて開催します。
沢山のご参加をおまちしております。

以下、開催要項
日時:2018年3月3日(土曜) 午前10時~16時
開場:午前9時 受付開始:9時30分
場 所 地球市民交流センター 体験学習室3
※愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内
〒480-1342 愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
電話番号0561-64-1190
参加資格:どなたでも参加自由(年齢、性別は問いません)
参加費 :無料
会場へのアクセスなど会場の詳しい情報は下記URLより参照ください
https://www.aichi-koen.com/moricoro/
見学だけでも構いません。折角の機会ですので、ゴム銃の楽しさに触れて頂ければ幸いです。
第24回中部地区競技会&忘年会 | 2017/12/16 (Sat) |
去る12月16日にてフォレスト工房で第24回中部地区競技会&忘年会を行いました。

大阪からあさのさんや、ホローさんご夫妻を迎えての賑やかな大会になりました。

今回は途中からお酒も入ってゆるい大会になりつつあったんですが、キツネくんが頑張って優勝をもぎ取りました。

その他のリザルトは上記の通り。自分は散々な結果でやっと100点越えでした。

午後6時ころから忘年会のスタート。
何時も通りに賑やかな宴会です。

こちらはダボ爺さんによるビンゴゲーム。

その後は10カップのトーナメント。

10個の紙コップを相手より早く落とす競技で盛り上がりました。

こちらもキツネくんが手堅く優勝。
こんな感じで夜遅くまで皆さんと楽しませてもらいました。
今年も沢山の方にお世話になりまして、充実した1年が過ごせました。来年もよろしくお願いいたします。
競技会&忘年会のお知らせ♪ | 2017/12/12 (Tue) |
♪♪♪ 競技会&忘年会のお知らせ ♪♪♪

★忘年会&競技会
日時:12月16日(土) 10時~
場所:フォレスト工房
忘年会は競技会終了後に。
お泊まりOK、布団は少ししかないので寝袋持参お願いします。
競技会のみ、忘年会のみもOK。
ご参加おまちしてます!
第23回中部地区ゴム銃射撃大会 | 2017/11/18 (Sat) |
11月18日(土)は、長久手市にある地球市民交流センターで第23回中部地区ゴム銃射撃大会を開催しました。
今回もフォレストが主催で実施させて頂きました。

開場はいつもの体験学習室。

会場準備の様子。今回は若手が欠席で、ゴム銃射撃協会のメンバー6名ほどで開始。

午後からは初参加も含めて、10名のエントリーになりましてそこそこ賑やかに開催できました。

お昼休みはコジソンさんのゴム銃の工作講座が急遽開催。自慢の撃鉄式ゴム銃を作らせて頂きました。

予定通りに競技会も2回の試技を終えまして、集合写真も撮れば、次は表彰。

と、その前に賞品提供者から賞品の説明。今回もエントリー以上にものが集まりまして、潤沢な会になりました。

これが今回のリザルト。
若手メンバーが欠席だったので少し低めの結果になりました。

といことで、今回を逃すと自分の優勝はなかなか無いなぁと思っていましたが、そのワンチャンスを見事に活かして、フォレストが獲得させてもらいました。
いちおう苦手のFSを満点で終え、自己ベストを更新しての優勝なので満足できる結果でした。
次回は12月16日にフォレスト工房で忘年会を兼ねての開催です。よろしくお願いいたします。
第22回中部地区ゴム銃射撃大会 | 2017/07/08 (Sat) |
7月8日(土)、モリコロパーク内にある地球市民交流センターにて、第22回中部地区ゴム銃射撃大会を開催しました。

愛・地球博記念公園、通称モリコロパークは広い敷地。

公園の北口から入ると最初に見えるのが、地球市民交流センターです。

今回、競技会の会場となる体験学習室3。
会場設営は、みなさんと手分けして、10時前には完了。
開式時間になっても、みなさん練習に余念がないので、すこし遅れて開催しました。
今回は少人数での開催ですので、じっくり時間をかけて実施できました。

あさのさんは、大阪から駆けつけてくださいました。

マエカワさんは、石川県から駆けつけてくださいました。

若手のホープ、キツネくん。

こちらは高校生になったばかりのLightくん。

いつも集計作業を行ってくださってもらっています、コジソンさん。
さて、結果はいかに?!

大会の賞品は会員の持ち寄りで賄っています。今回も数多くの賞品で、内容も多種多様。

競技結果は、以下の通り。表彰後は、皆さんと一緒に集合写真に収まり閉会となりました。

あさのさんは、自己ベスト更新での優勝。私も久し振りに自己ベスト更新できました。
ご参加の皆さん、ありがとうございました。
次回開催は、同じく地球市民交流センターで11月18日(土)に行う予定です。
第22回中部地区ゴム銃射撃大会 開催のお知らせ | 2017/06/28 (Wed) |
次回、中部地区のゴム銃射撃大会は、7月8日(土)に
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内
地球市民交流センター 体験学習室3
にて開催する計画です。
沢山のご参加をおまちしております。

以下、開催要項
日時:2017年7月8日(土曜) 午前10時~16時
開場:午前9時 受付開始:9時30分
場 所 地球市民交流センター 体験学習室3
※愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内
〒480-1342 愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
電話番号0561-64-1190
参加資格:どなたでも参加自由(年齢、性別は問いません)
参加費 :無料
会場へのアクセス
電車:東部丘陵線(リニモ)~
『愛・地球博記念公園駅』下車すぐ
車:
東名高速道路・日進JCTから、名古屋瀬戸道路に分岐
「長久手IC」東へ約5分
または東名高速道路「名古屋IC」東へ約20分
競技内容:日本ゴム銃射撃協会公式競技3種
(マッチボックス・フライシュート・コインペンドラム)
持ち物 競技用ゴム銃、昼食、飲み物、筆記用具。
昼食は会場内にお弁当屋や、レストランがありますので、利用可能です。
貸し出しゴム銃もありますので手ぶらでもOKです。輪ゴムも用意してあります。
ご自慢の自作銃があれば是非お披露目ください。
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内
地球市民交流センター 体験学習室3
にて開催する計画です。
沢山のご参加をおまちしております。

以下、開催要項
日時:2017年7月8日(土曜) 午前10時~16時
開場:午前9時 受付開始:9時30分
場 所 地球市民交流センター 体験学習室3
※愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内
〒480-1342 愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
電話番号0561-64-1190
参加資格:どなたでも参加自由(年齢、性別は問いません)
参加費 :無料
会場へのアクセス
電車:東部丘陵線(リニモ)~
『愛・地球博記念公園駅』下車すぐ
車:
東名高速道路・日進JCTから、名古屋瀬戸道路に分岐
「長久手IC」東へ約5分
または東名高速道路「名古屋IC」東へ約20分
競技内容:日本ゴム銃射撃協会公式競技3種
(マッチボックス・フライシュート・コインペンドラム)
持ち物 競技用ゴム銃、昼食、飲み物、筆記用具。
昼食は会場内にお弁当屋や、レストランがありますので、利用可能です。
貸し出しゴム銃もありますので手ぶらでもOKです。輪ゴムも用意してあります。
ご自慢の自作銃があれば是非お披露目ください。
夏合宿 in 浜松 | 2017/06/11 (Sun) |
6月10日(土)~6月11日(日)に掛けて、静岡の浜松市にある滝沢キャンプ場にて
ゴム銃仲間が集う「夏合宿 in 浜松」に企画、参加してきました。

写真はタープの設営風景。
西は大阪、京都から、東は東京、長野、中部は愛知や三重から、総勢16名が集まって「合宿」です。
プログラムは盛りだくさん!!

上の写真は、紙飛行機の作成風景。

こちらは手裏剣を投げて忍者の修行です。
ほかにも、ブーメランやプラトンボも作ってみました。

かたや、おっさんはダッチオーブンを使って豚バラ肉のトマト煮込みを作ってみました。
これが案外美味しく作れてご満悦。

こちらは焼き鳥屋のおっちゃん!^ ^
たんまり串焼きを焼いてくださってました!!

さて、そろそろ夕刻になれば火を囲んで円陣をくめば、宴会のスタート。
進行は白牛さん。さすが喋り慣れています!

まずは理事長の挨拶から始まり、自己紹介、ダボ爺さんの乾杯で、BBQの始まりです。

北海道のBOSSから送って頂いたジンギスカンに舌鼓。美味しかった!!
白牛さんが買って来てくれた松阪牛はあっというまになくなりました。旨かった!

お腹が満たされ、あたりも暗くなってきましたら、ダボ爺さんの進行でビンゴ大会!
色々な景品をめぐって楽しみました。
自分はビンゴはいつも負け組ですが、今回も例外ではなかったw

さらに、ホローさんによる4連発のゴム銃工作のはじまり。

CNCで削り出した工作キットは実に正確で、すんなり組立てられるのはさすがです。

そのあとは、ハンターさんの今年の新作。クラッカーの爆音とともに発射されるバズーカタイプのゴム銃。
後ろからテープが飛び出るのはおもしろい!!w

今度はハンターさんの進行のもとミニ競技。ヤクルトの容器を狙って、今作った4連発のゴム銃でトーナメントの勝ち抜き戦。
なかなか綺麗に倒すのは難しい。

次は、今回2回目のゴム銃工作。私の単発銃を作りました。

これも作ったゴム銃でミニ競技を開催。優勝は誰だったか?キツネくんだったっけ?^ ^;
そんなこんなで盛りだくさんの企画の中、合宿の夜は更けていきました。
翌朝は、、、

クリームシチューを作って朝食の準備。

作成に少々手間取り、腹ぺこのおっさん達を待たせました。

メニューはメインがホットドッグ、スクランブルエッグに、ベーコンやウインナー、カレーも。

最後は皆さんで集合写真でしめくくり。
共通の趣味でこうして集まる機会が設けられて、とても充実した時間が過ごせました。
皆さん本当にありがとうございました。
またこうして集まる機会を作りたいですね。これからもよろしくお願いいたします。
第21回中部地区ゴム銃射撃大会 | 2017/03/18 (Sat) |
さる3月18日(土)、フォレスト工房の自宅で、第21回中部地区ゴム銃射撃大会が開催されました。

狭い部屋で競技レンジを設けるのは、結構大変です。

なんとか、FSとCPのレンジを同時にできるようレイアウトしたものの、結構窮屈でした。
総勢7名の競技参加。

豪華賞品は、参加7名よりもはるかに多い数。

そんな中で優勝したのは、三本狐さん。おみごと!
参加者の皆さんの成績は、以下の通り。

私は、いつもどおり、MBやFSがぼろぼろです^ ^;
夕方6時ころからは、同じ会場で懇親会のスタート。
この時間がら瀬戸の石川さんが合流。

総勢8名での宴会です。

お腹一杯食べたあとは、石川さんが持参したターゲットを狙ってゴム銃射撃のはじまり。
皆さん結局、全員が泊まっていき、夜遅くまでゴム銃で楽しみました。
楽しい時間をありがとうございました。
競技会開催のお知らせ | 2017/03/06 (Mon) |
第21回中部地区ゴム銃射撃大会開催のお知らせ

6月に夏合宿(キャンプ)を計画しておりますが、その打ち合わせも含めて、急遽、中部地区のゴム銃射撃大会を開催することとなりました。
日にちがありませんが、こじんまりとしたものでも、内容の濃いものとしたいので、今回は主催するフレストの家で行うこととします。
ただ、残念なことにとても田舎です。最寄りの電車の駅まで徒歩で1時間ちょっとかかってしまいます。バスは近くまで走っていますが、本数は利用者が少ないこともあって1時間に2本ほど。自分でも社会人になってほぼ使わないので仕方のない数です。
そんなことでアクセスは非常に不便ですが、お迎えの車や乗り合わせなどをうまく工面しながら開催に漕ぎ着けたいと考えております。
こんな企画ですが、ご興味ありましたらどうぞ遠慮なくご参加ください。
総勢10名前後でできればいいのかなと思っています。
以下、開催要項
日時:平成29年3月18日(土) 10時~16時ころまで
場所:フォレストの家 (※個人情報ですので、住所はオープンにしません)
(※参加される方の移動方法を考慮しながらアクセスを検討します)
参加資格と参加費:どなたでも、参加無料
所持品:ゴム銃など(無くてもOK、手ぶら歓迎)
その他:開催後、懇親会を18時ころから行いたいと思っています。※参加費1500円程度。
お泊まりOK。寝袋を持参。もしくは、寝具をレンタル希望の方は、レンタル料をご負担ください。
昼食は、コンビニかHotto Mottoに買い出しに行きます。
※賞品の提供もご協力お願いできましたら助かります。
※車で来て頂いてOK。6台はかるく駐車できます。
問い合わせや参加希望の方は、ここの管理者のフォレストまでメールください。
新年会&競技会 | 2017/01/21 (Sat) |
1月21日(土)、ゴム銃射撃協会の東浦支部のコジソン宅で行われた
新年会&第20回射撃大会に参加してきました。

ゴム銃とビールを手に乾杯!!

新年会は、もちろんゴム銃の話題が中心。
そのあと、競技会を開催。
アルコールが入っての競技なので、肩慣らし程度の内容ですね。
以下がその結果です。
自分はいつもの成績でした。^ ^;

第19回中部地区ゴム銃射撃大会 | 2016/11/20 (Sun) |
11月20日(日)は、豊明市の豊明勤労会館で、ソロバンさん主催のもと「第19回中部地区ゴム銃射撃大会」が開催されました。

大きな会場なので広さは充分ですが、机が少ないので、卓球台もつかっての開催。

開式は、主催者のソロバンさんの挨拶から。

充分すぎるほど集まった大会への賞品。会員達からの有志で提供頂いたものです。毎回ありがとうございます。

自分は練習が不十分だったので、FSはメロメロでしたが、なぜかCPは良かったので、ひとまず100点は越えました。^ ^;

最後はみんなで集合写真。沢山の参加に感謝です。

競技結果は上記の通り。
三本狐くんの優勝で終わりました。キツネくんもだんだんと実力を付けてきましたね。おめでとうございます。

大会後はみんなで夕食を中華で頂いて、解散しました。
次回は12月に忘年会、1月に新年会と、行って行きます。みなさん、よろしくお願いいたします。
日本ゴム銃射撃協会 全国大会 | 2016/07/03 (Sun) |
7月3日(日)、三重県津市で、日本ゴム銃射撃協会の全国大会が開催されましたので、参加してきました。

会場は、高田会館。

そちらの会館ホールで行われました。

主催の白牛さんの発声、理事長の挨拶のもと、競技会が開催。
会場には、色々な展示物が。

こちらは「日本ゴム銃・オブ・ザ・イヤー」展示ブース

こちらは、色々なゴム銃の展示。

さらに会員からの提供の競技会への賞品類。今回も充分な数が集まりました。

たい焼きの差し入れは、もぐらさんご夫妻から。感謝。

そして、競技の結果は、新人賞は、大阪から参戦された妹尾くん。イワンくんから提供された競技銃セットを手に。

優勝は飛び抜けた点数を出した、東京から参戦のブラックさん。おめでとうございます。

最後は、皆さんで集合写真をとって解散です。
大会結果は以下の通り。

楽しい時間をありがとうございました。
三重県津市へ(全国大会前日) | 2016/07/02 (Sat) |
7月3日(日)に全国大会が三重県津市で行われるので、7月2日(土)に移動しました。

まずは、名古屋駅で、東京から遠征してくださった中村理事長と、愛知のホープ「三本狐」くんと合流。

そのあとすぐに、大曽根の「まるや本店」に予約して、ひつまぶしを頂きまして、腹ごしらえして、津に向かって走りました。

向かった先は、白牛さんたちが居る「潮音寺」。

到着した時間は「お寺でヨガ」をしている最中でしたので、書院でクーラーに涼みながら待っていましたら、コジソンさんやダボ爺さんとも合流。
全国大会にむけて提供されてきた賞品などをみながら時間を潰しました。

「お寺でヨガ」が終わると、本堂でゴム銃やら

紙飛行機やらで、遊ばせて貰いました。
しかし、この日は暑い!!34℃くらいは気温が上がって居たと思う。

「潮音寺」から、本日宿泊する「高田会館」へ移動。ここで汗を流すためお風呂に入ってから、宴会へ突入。

宴会会場は、高田会館のすぐ隣にある「ぼんぼり」で、飲み放題、食べ放題。

食事もビールも、存分に頂きました。
宴会が終わったあとも、ゴム銃談義は、宿の中でも続きます。

なんやらでっかい箱が持ち込まれました。中身は?(^^ゞ

こっちは、ライフルの構造をあれやこれや。

最後は、「ええええ?!」これが全国大会への賞品になるの????もうテンションアップの図です。(笑)
そんなこんなで、夜は更けていきました。
7月は全国大会 | 2016/06/19 (Sun) |
7月初めは、三重で全国大会が開催されます。皆さん、参加よろしくお願いいたします。
第12回全国大会

日時:2016年7月3日(日) 10時~15時00分
表彰式15時30分頃より (開場:9時 受付開始:9時30分)
会場:高田会館 大ホール
514-0018 三重県津市一身田町2819
059-232-6079
http://takada-k.net/free/page-3
参加申込みは下記URLから
http://kokucheese.com/event/index/401992/
第18回中部地区ゴム銃射撃大会 | 2016/05/08 (Sun) |
遅くなりました。5月8日(日)に行なわれました、第18回中部地区ゴム銃射撃大会の報告です。

会場は、いつもの愛・地球博記念公園内にある地球市民交流センター。そちらの体験学習室2をお借りして、開催しました。

今回は、大阪、京都、滋賀から遠征参加くださって、賑やかに開催。
写真は、最弱くん、狐くんたちが、レゴ林くんから、いろいろレゴ銃を見せてもらっているところ。
会場内では参加されるかたの技術交換なども盛んに行なわれる場でもあります。

よく狙って、撃って!!小さなお子さんから年配の方まで、体力の必要のない競技なので気軽に参加できるのがいいですね。

最後はみんなで祈念撮影。
素敵な笑顔の写真が撮れました。

結果は上記の通り。自分はFSがメロメロでした。(>o<)
第18回中部地区ゴム銃射撃大会 開催のお知らせ | 2016/04/19 (Tue) |
★第18回中部地区ゴム銃射撃大会★
開催のお知らせ
今年3月に続いて、5月にも競技会を開催します。
沢山のご参加をお待ちしてます。
ゴム銃の競技はちょっとっていう方でも、競技に参加しなくとも入場はどなたも歓迎です。
ゴム銃って、どんなものかなぁと少しでも興味がありましたらこの機会に是非お越しくださって触ってみてください。きっと愉しめると思います。
また、賞品の提供も随時受け付けております。どうぞよろしくお願いいたします。
会場設営は毎回大変ですので、よければ早めに会場入りしてくださって、お手伝いしますよって方も大歓迎です。

日時:2016年5月8日(日曜) 午前10時~16時
開場:午前9時 受付開始:9時30分
場 所 地球市民交流センター 体験学習室2
※愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内
〒480-1101 愛知郡長久手町大字熊張字茨ヶ廻間乙1533-1
電話番号0561-64-1190
http://www.chikyushimin.com/
参加資格:どなたでも参加自由(年齢、性別は問いません)
参加費 :無料
会場へのアクセス
電車:
東部丘陵線(リニモ)~『愛・地球博記念公園駅』下車すぐ
車:
東名高速道路・日進JCTから、名古屋瀬戸道路に分岐「長久手IC」東へ約5分
または東名高速道路「名古屋IC」東へ約20分
競技内容:日本ゴム銃射撃協会公式競技3種
(マッチボックス・フライシュート・コインペンドラム)
持ち物 競技用ゴム銃、昼食、飲み物、筆記用具。
昼食は会場内にお弁当屋や、レストランがありますので、利用可能です。
貸し出しゴム銃もありますので手ぶらでもOKです。輪ゴムも用意してあります。
ご自慢の自作銃があれば是非お披露目ください。
申し込み・問い合せ:メールでこちらまで:mori★aa.aeonnet.ne.jpまでお願いします。
※迷惑メール対策で全角表示してます。
※★を@に替えてメールアドレスにしてください。
(当日参加も歓迎しますが、できましたら事前申し込みをお願いします。)
その他
・競技は3種2セット行いますが、1セットだけでも構いません。
・会員提供の賞品があります。
・競技の進行状況によってスケジュールが変更される場合があります。
主催:日本ゴム銃射撃協会 愛知県豊田市支部 森伸夫
開催のお知らせ
今年3月に続いて、5月にも競技会を開催します。
沢山のご参加をお待ちしてます。
ゴム銃の競技はちょっとっていう方でも、競技に参加しなくとも入場はどなたも歓迎です。
ゴム銃って、どんなものかなぁと少しでも興味がありましたらこの機会に是非お越しくださって触ってみてください。きっと愉しめると思います。
また、賞品の提供も随時受け付けております。どうぞよろしくお願いいたします。
会場設営は毎回大変ですので、よければ早めに会場入りしてくださって、お手伝いしますよって方も大歓迎です。

日時:2016年5月8日(日曜) 午前10時~16時
開場:午前9時 受付開始:9時30分
場 所 地球市民交流センター 体験学習室2
※愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内
〒480-1101 愛知郡長久手町大字熊張字茨ヶ廻間乙1533-1
電話番号0561-64-1190
http://www.chikyushimin.com/
参加資格:どなたでも参加自由(年齢、性別は問いません)
参加費 :無料
会場へのアクセス
電車:
東部丘陵線(リニモ)~『愛・地球博記念公園駅』下車すぐ
車:
東名高速道路・日進JCTから、名古屋瀬戸道路に分岐「長久手IC」東へ約5分
または東名高速道路「名古屋IC」東へ約20分
競技内容:日本ゴム銃射撃協会公式競技3種
(マッチボックス・フライシュート・コインペンドラム)
持ち物 競技用ゴム銃、昼食、飲み物、筆記用具。
昼食は会場内にお弁当屋や、レストランがありますので、利用可能です。
貸し出しゴム銃もありますので手ぶらでもOKです。輪ゴムも用意してあります。
ご自慢の自作銃があれば是非お披露目ください。
申し込み・問い合せ:メールでこちらまで:mori★aa.aeonnet.ne.jpまでお願いします。
※迷惑メール対策で全角表示してます。
※★を@に替えてメールアドレスにしてください。
(当日参加も歓迎しますが、できましたら事前申し込みをお願いします。)
その他
・競技は3種2セット行いますが、1セットだけでも構いません。
・会員提供の賞品があります。
・競技の進行状況によってスケジュールが変更される場合があります。
主催:日本ゴム銃射撃協会 愛知県豊田市支部 森伸夫
第17回中部地区ゴム銃射撃大会 | 2016/03/05 (Sat) |
3月5日(土)は、第17回中部地区ゴム銃射撃大会が開催されました。
場所は、いつもの愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内にある、地球市民交流センターです。

その中の施設の1つ、体験学習室1をお借りして開催されました。

参加者は、愛知県のメンバーはもちろん、千葉県や石川県からの遠征組をお迎えして10名で開催。
下の写真は、今回の主催者である三本狐さんこと稲見くん。
その射撃している勇姿です。

午前と午後にそれぞれ1回づつ競技をして、その中の一番よい成績で争いました。

結果は、みごとな成績で、主催者の三本狐さんが優勝です。

リザルトは以下の通り。

自分はというと、自作のCP競技銃が紛失してしまい、どこを探しても見つからない。戦意喪失。
とはいっても、CP銃がなくてもいつものと変わらない成績だったということはおいておいて。(^^ゞ
そんなんで平凡な成績でしたが、3位入賞。

上の写真は今回の戦利品です。
あ、一番下の黒い銃は、直して欲しいと言われて預かってきたものなので、戦利品じゃなかった。(^^ゞ
参加の皆さん、とくに遠征組のみなさん、貴重な時間をありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
第17回中部地区ゴム銃射撃大会開催! | 2016/02/11 (Thu) |
中部のホープ、三本狐さんの初めての主催大会が開催されます。

第17回中部地区ゴム銃射撃大会
日時:2016年3月5日(土曜) 10時~16時
(開場:9時 受付開始:9時30分)
会場:地球市民交流センター 体験学習室1
*愛・地球博記念公園内
〒480-1342 愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
参加費:無料
アクセス:鉄道:東部丘陵線(リニモ)~『愛・地球博記念公園駅』下車すぐ
車:東名高速道路・日進JCTから、
名古屋瀬戸道路に分岐「長久手IC」東へ約5分
または東名高速道路「名古屋IC」東へ約20分
競技内容:日本ゴム銃射撃協会公式競技3種
(マッチボックス・フライシュート・コインペンドラム)
持ち物:ゴム銃、昼食、飲み物、筆記用具
*貸出ゴム銃あり
*弁当屋・レストランあり
参加申し込み、問い合わせは、三本狐さんのブログを参照ください。
賞品提供もよろしくお願いします。
新年会&第16回中部地区競技会 | 2016/01/23 (Sat) |
1月23日(土)は、昨年も行われましたコジソン邸で新年会&競技会が開催されまして、自分も参加してきました。

こちらが、コジソン邸の豪邸です!目印の協会のノボリが立っていました。

集合は午前11時から。総勢11名、京都、大阪、滋賀からの遠征組さんも来てくださって賑やかに始まりました。

アルコールも入って、お腹も満たされましたあと、競技を1回だけですがエントリーしました。
結果は、以下の通り。

今回は競技だけでなく、色々なゴム銃の奥の深い話が聞けて有意義な時間となりました。
こちらの詳しい様子は協会のトピックスである、こちらをご参照ください。
http://jrbgsa.web.fc2.com/topix2/topix-284.html
中部地区 新年会&競技会 | 2016/01/06 (Wed) |
中部地区は、昨年に続いてコジソンさんのご好意で、
コジソン邸で新年会と競技会を行うことになりました。
みなさん都合が付きましたらご参加ください。
いつもと趣向の違った競技会を楽しみましょう。

日時:平成28年1月23日(土) 11時半~
参加費:2千円
(アルコール飲まない人は1500円、18歳以下は500円)
場所:コジソン邸(東浦駅から徒歩10分)
※東浦駅で待ち合わせして向かいます。
持参すべきもの:競技銃(なくてもOK)
※楽しい自作作品があれば、是非持参ください。
その他:準備がありますので、1月20日までに参加表明ください。
質問その他は、フォレストまで。
沢山のご参加をお待ちしてます。
第13回関西地区ゴム銃射撃大会 | 2015/12/20 (Sun) |
年末は忙しく報告が遅くなりました。
12月20日(日)は、京都で行われた「第13回関西地区ゴム銃射撃大会」に参加してきました。

会場は、京都市にある「ひと・まち交流館」です。昨年も忘年会で訪れた会場。
この関西地区大会が年内最後の競技会になります。

この競技会で年間チャンピオンが決定するということになるので、関東かえあはヒデヲさんも参戦。

ヒデヲさんの最後のCPは、大勢のギャラリーを背負っての競技になりました。
さて、今回の結果は以下の通り。

実力のあるヒデヲさんが優勝。準優勝はCPが好調のあさのさん。三位はCPを高速射撃される銃兵衛さんとなりました。
年間チャンピオンは、今回おしくもひっくり返すことができず、ぷちさんに決定です。

最後は、皆さんで集合写真。
このあと、会場を移動して関西地区の忘年会。

たっぷり焼肉とビールを頂いて、この日は宿に泊まって帰宅しました。
楽しい時間をありがとうございました。
第15回中部地区ゴム銃射撃大会 | 2015/11/29 (Sun) |
11月29日(日)は、第15回中部地区ゴム銃射撃大会を行ってきました。

会場は、自分が主催するとき使う地球市民交流センターです。
広い会場で、使用料も無料という便利さでとても重宝して利用させて頂いています。

こちらは競技会の賞品です。毎回、会員の持ち寄りで賄っています。沢山の提供に感謝です。

今回は競技へのエントリーは15名。競技するには、ちょうどよい人数です。
そのほか会場に来てくださった方が飛び込みでゴム銃を楽しんでくださる方もいて、総勢30名ちかくの参加がありました。

今回の優勝は京都から参戦くださった、もぐらさん。140点という立派な成績には、中部メンバーでは太刀打ちできません。
おめでとうございます。

その他のリザルトは、ご覧の通りです。
少しずつではありますが、中部の実力も上がってきたようにおもいます。
めざせ!中部地区から年間ランキングTOP10!
第15回中部地区ゴム銃射撃大会 開催のお知らせ | 2015/11/09 (Mon) |
★第15回中部地区ゴム銃射撃大会★
開催のお知らせ
日頃はゴム銃普及活動にご理解とご協力を賜り有り難う御座います。
このたび、下記のように中部大会は15回目になる競技会を開催できる運びとなりました。この競技会をますます盛んにするためにも沢山の方のご参加をお待ちしております。
当日は、ゴム銃制作者の素晴らしいゴム銃を展示します。
競技だけではなく、ゴム銃に興味のある方も見学は無料ですので是非、ご来場、ご参加ください。

日時:2015年11月29日(日曜) 午前10時~16時
開場:午前9時 受付開始:9時30分
場 所 地球市民交流センター 体験学習室3
※愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内
〒480-1101 愛知郡長久手町大字熊張字茨ヶ廻間乙1533-1
電話番号0561-64-1190
http://www.chikyushimin.com/
参加資格:どなたでも参加自由(年齢、性別は問いません)
参加費 :無料
会場へのアクセス
電車:
東部丘陵線(リニモ)~『愛・地球博記念公園駅』下車すぐ
車:
東名高速道路・日進JCTから、名古屋瀬戸道路に分岐「長久手IC」東へ約5分
または東名高速道路「名古屋IC」東へ約20分
競技内容:日本ゴム銃射撃協会公式競技3種
(マッチボックス・フライシュート・コインペンドラム)
持ち物 競技用ゴム銃、昼食、飲み物、筆記用具。
昼食は会場内にお弁当屋や、レストランがありますので、利用可能です。
貸し出しゴム銃もありますので手ぶらでもOKです。輪ゴムも用意してあります。
ご自慢の自作銃があれば是非お披露目ください。
申し込み・問い合せ:メールでこちらまで:mori★aa.aeonnet.ne.jpまでお願いします。
※迷惑メール対策で全角表示してます。
※★を@に替えてメールアドレスにしてください。
(当日参加も歓迎しますが、できましたら事前申し込みをお願いします。)
その他
・競技は3種2セット行いますが、1セットだけでも構いません。
・会員提供の賞品があります。
・競技の進行状況によってスケジュールが変更される場合があります。
主催:日本ゴム銃射撃協会 愛知県豊田市支部 森伸夫
第14回中部地区ゴム銃射撃大会 | 2015/08/29 (Sat) |
8月29日(土)は、愛知県武豊町にある武豊町民会館 (通称:ゆめプラ)で行われた「第14回中部地区ゴム銃射撃大会」に参加してきました。
主催者は、武豊町支部長のダボ爺さん。

大会に先立って、いままで中部地区のゴム銃活動を牽引してこられたダボ爺さんへ感謝の意をこめて功労賞の賞状をお渡ししました。
今後も牽引よろしくお願いいたします。

大会への賞品は、毎回各支部から寄せて頂きまして、充分な数が揃いました。
ありがとうございます。

思えば中部地区の第一回は、ここ「ゆめプラザ」で行われてスタートしました。

こうして毎年行われるようになりまして、はやくも14回目です。
大会へは沢山の参加も頂けるようになって、なんとか盛り上がるようになりました。

さて、競技会の結果ですが、新人賞は中学生の工藤くん。今後の活躍が多いに楽しみです。

優勝は順当に白牛さん。

準優勝は中部のホープ!三本狐さん。中部にこのひと有りとなってほしい人材です。
その他の結果は、以下の通り。

わたし、フォレストも、今回はなんとか3位入賞できました。

最後は全員で記念撮影。
次回、15回は私の主催で行うことと決まりました。
日程、会場は既に決まっています。
第15回中部地区ゴム銃射撃大会
日時:平成27年11月29日(日) 10時~16時
会場:愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内、地球市民交流センター
入場・参加費:無料
沢山のご参加お待ちしてます。