わくわくワールド 2015 | 2015/11/08 (Sun) |
11月8日(日)は、豊田市の「わくわくワールド2015」に、ゴム銃のワークショップで参加してきました。

いままでは、トヨタのスポーツセンターで行って来た「わくわくワールド」ですが、今年は場所を変えて豊田市のスカイホールでの実施です。

自分の担当するブースは、武道館の2階にあたるサブホール内。その18番ブースです。

ものづくりサポートセンターの皆さんと一緒に、FAF10の5連発モデルを各回15名、全5回の実施で計75名を受け入れる計画です。

上の写真は、メインホールの様子。こちらはトヨタ自動車関係がメインのブースが入っています。私共の居るサブホールよりも4倍ほど大きなスペースです。

天候は生憎の雨模様ですが、無料のシャトルバスがどんどんとご来場者を運んで来てくれます。

開場時間は9時15分。その頃になると正面入口前には大きな行列が出来上がっていました。
さて、自分のブースには参加してくれる人が来てくださるのか、どきどきの瞬間です。

いざ開場されますと、そんな心配もする暇もなく、午前の整理券はあっという間に埋まってしまい、最初のワークショップも無事に満席で開始できました。

今回は、小さい机を持参し、色塗りのスペースも作りました。
そこでは、しっかり色塗りを楽しんでくださる参加者の皆さんの姿が沢山あり、設けてよかったです。
午後の部の整理券は、12時に配布。
いつもだとキャンセル待ちの人も結構並んで下さいましたが、今回は少し勝手が違うのかなと思えるときもありました。
でも開始時間になるとキャンセルが出てもきっちり参加する人があって不思議なものでした。
午後の部の整理券の配布も、配布時間になると定員以上に並んでくださり、無事に定員一杯の参加を頂ける事となりました。
さらに、午後にはキャンセル待ちの人も並んでくださる様になりまして、定員以上に受け入れまして、結果81名の参加を頂けました。
毎回、沢山のご参加を頂きましてありがとうございます。ものづくりサポーターの皆さんと頑張って準備した甲斐がありました。
会場では、本当に沢山のワークショップがほぼ無料で体験できます。
とても全部は紹介できませんが、ほんの一部だけでも紹介しておきます。

こちらは、食品サンプルの作成体験。随時受け付けで参加できるので、常に参加する行列が出来ていました。

こちらはプラとんぼのワークショップ。いわゆる竹とんぼのプラスチック版。
こちらも随時受け付けなので、600~700名ほど参加されたようです。凄い数なので忙しかったでしょうね。頭が下がります。

こちらは、ウグイス笛をリコーダーみたいに音階が出せるようにしたもの。
身近な竹で綺麗に作って、素敵な曲が吹けるのは魅力ですね。

こちらは、メインホールの様子。

こちらも、沢山のご来場者でごった返してました。
午後3時には全てのプログラムを終わり、片付けが出来ましたが、そのころにはヘロヘロになっていました。
沢山のご来場があると、なにかとトラブルも有るものですが、大きなクレームも無く、また怪我も無く、皆さんのおかげで、無事に終わることが出来ました。今年も「わくわくワールド」が終わりました。また来年に向けて準備して行きます。
ありがとうございました。
スポンサーサイト
COMMENT FORM
URL: | |
comment: | |
password: | |
Trackback
トラックバックURL: http://forest08.blog34.fc2.com/tb.php/1349-1874a1c3