走馬灯 工作講座 | 2019/07/27 (Sat) |
安城市の作野公民館からお声が掛かりまして、7月27日に走馬灯の工作講座を行いました。

小学校3年生~6年生までの親子10組の募集で、満席の10組が参加頂けました。
組み上がると、下の写真のような走馬灯(回転灯)が出来上がります。

作りは簡単ですが、作成工程は色々あるので、組み上げるのに時間がかかります。

台座と外枠が出来れば、あとは回転部分の作成に取りかかり。

絵柄を回転させるには、透明なペットボトルのお腹の部分を使います。
した絵を内側に張り付けて、その上からペットボトルに色マジックで描き上げる作業です。

外枠にも可愛いマスキングテープで飾り付けすると尚素敵な走馬灯になりますね。
本日は台風が接近する悪天候の中、沢山のご参加を頂きましてありがとうございました。

小学校3年生~6年生までの親子10組の募集で、満席の10組が参加頂けました。
組み上がると、下の写真のような走馬灯(回転灯)が出来上がります。

作りは簡単ですが、作成工程は色々あるので、組み上げるのに時間がかかります。

台座と外枠が出来れば、あとは回転部分の作成に取りかかり。

絵柄を回転させるには、透明なペットボトルのお腹の部分を使います。
した絵を内側に張り付けて、その上からペットボトルに色マジックで描き上げる作業です。

外枠にも可愛いマスキングテープで飾り付けすると尚素敵な走馬灯になりますね。
本日は台風が接近する悪天候の中、沢山のご参加を頂きましてありがとうございました。
スポンサーサイト
COMMENT FORM
URL: | |
comment: | |
password: | |
Trackback
トラックバックURL: http://forest08.blog34.fc2.com/tb.php/1658-24bee9ab