さすがフォレストさんですね! 銃身を4面の回転式にして装弾数を多くし、なおかつカートリッジ式に改良して、銃床までつけてアサルトライフルスタイルに仕上げておられる。脱帽です!
ストリングリリース | 2010/05/28 (Fri) |

ただ折角なので、フックを4面にして、回転式のものにしてみました。
1面に10発のセットができますので、合計40連発になります。
1つのフックに2発セットすれば、80連発にもなりました。

この方式の良い点は、カートリッジにできる点ですね。
関連記事
FFS01 バレル部分 (2010/5/29)
名称:ストリングリリース式連発銃 FFS01 ハンドガン
全長:650mm 銃身長:200~280mm 全高:140mm
適合装弾:オーバンド#16
発射方式:ストリングリリース式
装弾数:~80発
材質:ヒノキ、竹ヒゴ
URL: | |
comment: | |
password: | |
体調回復されたようで何よりです。カートリッジの保持は片側から棒状のものを差し込むのでしょうか?。強度に問題がなければバレルの前後を支える方式よりすっきりした外観がいいですね。
最近フォレストさんの方法を参考に旧作の引き金ゴムのバネ化をほぼ完了しました。フォレストさんの、無改造でバネ化するアイデアがなければやってなかったと思います。感謝しています。
> エスコペタさん
有り難う御座います。
いえいえ、前からストリング式の回転バレルは作りたいと思ってましたんで、良い機会でした。
銃床は、グリップだけではガンを持つには不安定ですので、こういう風に片手で横から引くものには不可欠ですね。
> HTIおじさん
前に作ったタンデムバレルのマシンガンが、そろそろ動かなくなってきたので
替わりのものが必要になってきました。(^^;;;
作りは試作みたいなものなので、イベント用にはもう少ししっかりしたものを用意したいです。
そちらも主砲作りに忙しいですね。楽しみにしてます。
>KEROKERO火器商会さん
ご心配おかけします。
そうです、片側だけで支えますので、強度には不安がありますが、
ストリングを引くのにトルクは殆ど必要ありませんので、
ひどい扱いをしなければ折れることは無いと思います。
バネの件は、もともとはダボ爺さんのアイデアですので恐縮です。(^^;;;
自分もデモ用のものは出来るだけバネに切替えしています。なんせ輪ゴムの劣化は思ったより早いですね。