fc2ブログ

back to TOP

admin |  RSS

2023-09

前回に続けて、夏休み工作教室用に連発銃の設計です。

やはり2枚翼の連発銃が一番作成しやすいので、FAF09よりもさらに簡素化を目指しました。
それがこのFAF10になります。

sP1050287.jpg

フレームとバレルが一体化し、見た目のデザインは考えず、直線でカットしてつくれるように考慮しました。
トリガーガードは無くても良いのですが、それはそれ、有った方が断然かっこいいので、外すことはできません。
そのトリガーガードから、トリガーまで大胆に直線で構成しています。

sP1050289.jpg

内部構造は、フレームの中を中空として、部品数を少なくしました。
KEROKERO火器商会さんや、ダボ爺さんのものが非常に参考になります。

軸受けは、どうしたものか悩みましたが、ダボ爺さんの方式、フレーム貫通にして
回転翼の軸を長くし、左右に踊っても落ちないようにしたものを採用しました。

これによって簡単に確実に動く連発銃になりますので、これを工作モデルとすることにしました。

今回の工作講座は、子どもに材料の切り出しから体験して作りあげるものですので、
手ノコでも切れるような設計です。
トリガーのみ、形が複雑ですが、それでも直線で構成していますので、
親の補助があれば何とか作れるのではないかと思っています。

名称:2枚回転翼連発銃 FAF10 ハンドガン
全長:240mm  銃身長:150mm 全高:125mm
適合装弾:オーバンド#16
発射方式:瞬間解放方式セミオート連発
装弾数:5発
材質:ヒノキ、アガチス、シナベニア

FAF10の図面はこちらを参照してください。
作り方は、夏休み工作企画 連発式 輪ゴム鉄砲をつくろう!を参照ください。
スポンサーサイト



COMMENT FORM
URL:
comment:
password:

シンプル イズ ザ ベスト

シンプル イズ ザ ベスト 好きな言葉です。

こんどは切り出しから作る講座ですか。大変だと思いますが、きっと連発銃は喜んでもらえると思いますよ。

一言、左右フレーム右上(最後部)の間に小さな木片を入れたほうが丈夫になるとおもいます。

2010/06/05(Sat) |URL|ダボ爺 [edit]

Re: シンプル イズ ザ ベスト

> ダボ爺さん
ありがとうございます。
切り出しからの講座は初めてなので、事故がないか、ちょっと心配です。
しかし、子どもには大事な経験になると思いますね。
左右フレーム右上(最後部)っていうのは、銃の後ろ側の空間のことですね。
アドバイス参考にさせていただきます。

2010/06/06(Sun) |URL|フォレスト [edit]
Trackback
トラックバックURL: http://forest08.blog34.fc2.com/tb.php/320-4c813d01
Template by :FRAZ