fc2ブログ

back to TOP

admin |  RSS

2023-09

かねてから作りたかった遅延装置付きの連発銃を、今回作ってみました。


sP1050882.jpg
遅延装置を内部に配置してすっきりさせたかったのですが、重さが足りないのかしっかり遅延してくれませんので、発射速度はかなり速いものになってしまいました。

sP1050881.jpg
その遅延装置の重りは、釣りに使う鉛の重り。左右に3gづつ入れてみました。
回転翼はおんちゃんに作って頂いたABS製の四角翼。
とりあえずは、一気に発射することは無いので、良しとしますが、もう少し遅くするのは今後の課題となりました。
機関部の材質は今回、ホオ材を使っています。ヒノキよりも多少は丈夫じゃないかな?という思惑ですが、どうなんでしょう。

名称:フルオート四角翼連発銃 FFF02 ハンドガン
全長:240mm  銃身長:200mm 全高:120mm
適合装弾:オーバンド#16
発射方式:瞬間解放方式フルオート連発
装弾数:12発
材質:ヒノキ、アガチス、ホオ、マホガニー、ABS、真鍮棒、鉛、押しバネ
仕上げ:オイルフィニッシュ

関連記事
フルオート連発銃 FFF02 射撃動画 (2010/08/24)
スポンサーサイト



COMMENT FORM
URL:
comment:
password:

遅延機構はいろいろと条件があって難しいですね。
弱いバネを遅延機構の後に組み込んでみてはいかがでしょう。

2010/08/24(Tue) |URL|おんちゃん [edit]

綺麗にまとまっていますね。

綺麗にまとまっていてびっくりしました。
トリガーの引き方によってセミフル両方が出来るのでしょうか。
小気味よく反動が味わえそうでいいですね。

2010/08/24(Tue) |URL|白牛 [edit]

Re: タイトルなし

> おんちゃん
以前に、バネだけで遅延機構を作ったことがあったんですが、
バネは速い動きに追従できないようで、まったく機能しなかった経験があります。
しかし、今回の構造に加えてバネを使うのはアリかもしれませんね。
ただ、バネを使うとき、フリーでセットするんではなく、
両端を固定してセットしないと以前に失敗したことと同じ結果になってしまいそうです。
今回の銃本体にはそんなスペースがありませんので、次作にでもご意見を反映してみたいと思います。

2010/08/24(Tue) |URL|フォレスト [edit]

Re: 綺麗にまとまっていますね。

> 白牛さん
小さくまとめた分、遅延装置の効きが悪かったようです。(^^ゞ
いえいえ、セミ/フルの切り替え機構はありません。
もう少しスペースが無いと機構を入れるには難しいです。
動画をアップしてみました。一瞬で撃ち切ってしまいますが。(笑)

2010/08/24(Tue) |URL|フォレスト [edit]
Trackback
トラックバックURL: http://forest08.blog34.fc2.com/tb.php/369-1d9869b9
Template by :FRAZ