格好良くできましたね。
発射速度は私の方が少し遅い気がします。
遅延機構を非対称にしたことも原因かと思っています。
URL: | |
comment: | |
password: | |
> おんちゃん
そうですね、おんちゃんのものは上のみ錘が入っているんですね。
うちも片方に錘をまとめてみたほうが良い結果が得られるかもしれませんね。
ちいさくコンパクトに纏めるには、Zuma2さんのようにリンク形式にしなきゃダメなのかなぁ
とも思いつつもありますが、もう少し試してみる価値ありますね。
もし今の構造で片側にまとめるスペースがあれば両側で二倍にしてみられたらどうでしょう。当方のマシンピストルもスペースの関係で錘がアンバランスですが、バランスの標準型と比較すると全体で重量が半減しているせいか回転は速くなっています。ただ遅延装置の錘って重くなればなるほど最後の一発で動かすのがきつくなるんですよ。
> KEROKERO火器商会さん
アンバランスよりも、バランス型の方が遅延効果が期待できるということでしょうか。
実はこのFFF03は若干非対称になっています。少しでも大きな遅延装置を付けたくてそうなったんですが。
錘は動作時に落ちなければいいので、もう少し工夫すれば重くできそうです。
> おんちゃん
そうですね一杉さんのものも参考になります。
リンク式になると思うのですが、どうも作る自信がなくて。
どこかでガタがあるとすぐに動かなくなりそうで、いま一歩踏み出せません。
自分の作る木製はある程度の誤差があるので、悩みどころです。
方向性はあっていると思います。限られた要素の中で出来るだけ重く軸から遠い所に重りをつけたらいいと思います。あまり重くなると残弾が少ないとき止まったりしますがそんなときバランス型はある程度安定しやすいです。本当は微妙なバランスで動くようでは湿度などの影響を受けやすいので安全策がほしいところです。
確立された考え方ではないですが全体で同じ重さならアンバランスな方が効くようです。ただ重いと止まりやすいです。ppkマイスターは以前見せて頂いたんですがアンバランスながらなかなか安定しています。素材や軸の太さなど設計の良さがいいのかなと思っています。判りにくくてすいません。
> KEROKERO火器商会さん
ご指導ありがとうございます。
バランス型の方が無難のようですね。課題になっている件がすみましたら、また次作に取り掛かろうかと思います。
アンバランスも、掛ける荷重の方向によって変わるように私は想像します。そうなると銃の向ける方向によって変わるのか?知りたいところです。
なんとかコンパクトに作れるといいなぁと思うのですが、
一杉さんのようなイングラムにするだけでも、ケースに余裕ができそうでいいなぁと思い、悩みどころです。