fc2ブログ

back to TOP

admin |  RSS

2023-09

オッグクラフト社P211タンデムバレルIIのコピーを作ってきまして、この日曜にやっとカバーを取り付けすることが出来ましたので、これで完成とします。
(前回紹介した記事はこちら

メイン電源が入っていることをしらせるLEDを付ける予定でしたが、適当な取り付け場所が無いため断念。
というよりも、もうぐちゃぐちゃになった配線をいじるのが面倒になったのが本音です。(^^ゞ

二脚は、可倒式にして持運びに困らないようにしたかったのですが、畳むとフレームにゴッチンコしちゃう為にこれも断念。
どうしても邪魔なときはネジを外して分離することにしました。

p211-1.jpg

作成は振り返れば今年1月末頃から掛かり出しましたので、作成期間は休眠時期も含めて実に9ヶ月あまり。
難所に乗り上げた時は本当にどうしようかと思ってましたが、おんちゃんのお陰で、こうして完成できたのは本当に嬉しい限りです。

この作成には図面がありません。というより引いても落書きみたいなもんです。
殆ど採寸だけ行って、あとは現物合わせ。
しかし、本家の良き見本があるので作り直し無しに作成できました。

作成で一番神経を使ったのは、もちろん56発をも装填するホールドフックの切り出し。
柔らかいアガチスですので、作成後も取り扱いに神経を使います。
次に苦労したのが、回転カムの大きさと形状。これは現物合わせの繰り返しです。
当初は作りが悪く、3速クランクギアボックスを1つ壊してしまいました。

p211-2.jpg

そこまでこぎ着けられれば、もう完成の日の目が見られます。

最後はグリップとストックの素材と形状。
ここは力を入れたいところですが、いかせんもともと銃に興味がなかったので、どんなデザインがカッコイイか見当つかない。
本家の物を見ながら、またネットでいろいろ銃の画像を探してやっとこの形に落ち着きました。
うまく出来たとはいえませんが、なんとか様にはなっていると思います。

p211-3.jpg

ギヤボックスと電池ケースはフレーム下部にケースを設けて収納。
すべて分解できるようにとカプラを使ってますので、収まる場所がなく、もうぐちゃぐちゃです。
ケースの蓋を止めるのは、へたな仕組みを考えるのが面倒なので、磁石で簡単確実にひっつけるようにしました。

今現在は56発を確実に撃ち出してくれていますが、ギアボックスがすぐにへたりそうで、メンテナンスが欠かせないものになりそうです。
ちゃんと動いている動画も撮りたいと思ってますが、また後日にもお披露目できればいいですね。

こんな大きなものは初の作品でして、ほんとうに置き場所に困るんですが、これからは工作教室などの目玉として活躍してもらう予定です。

名称:電動マシンガン FFK01
全長:800mm  銃身長:210~340mm 全高:350mm
適合装弾:オーバンド#16
発射方式:斜面滑射方式
装弾数:56発
材質:ヒノキ、アガチス、イチイ、プラ板
スポンサーサイト



COMMENT FORM
URL:
comment:
password:

すごいですね

連発銃の中でもマシンガンはやっぱりあこがれます。
今はやっと連発銃の図面を作っているところです。
それが終わったら私もマシンガンタイプを作りたいと思っています。

2008/10/28(Tue) |URL|kojison [edit]

すごい!!

ついにやりましたね!!

すごいなぁ。。。!!

実現するってこと自体がすごいっす!!

感動!! 感動!! 大感動ですよ!!

フォレストさんのファイトに大拍手です!!

2008/10/29(Wed) |URL|HTIおじさん [edit]

> kojisonさん
豊田ものづくりフェスタはどうでしたか?
このマシンガンはガタイが大きいので、見ただけで迫力がありますので、みなさん興味を持ってくれますよ。
今日は地元の交流館へ置いてきました。
今度の日曜にふれあい祭りがありますので、そこで大勢の前で初お披露目します。
滑りをよくしたため若干不発弾も出そうですが、まぁよしでしょう。
前回、割り箸ゴム銃をやったときkojisonさんに来て頂いた交流館ですよ。よかったら遊びに来てください。
kojisonさんもマシンガンを作成されるんですね。
イベントの目玉になること間違いありませんので頑張って作ってください。

2008/10/29(Wed) |URL|フォレスト [edit]

>HTIおじさん
ありがとうございます。
いえいえ、素晴らしい先人がいて頂けることで何とか造れただけです。
ホローポイントさんのHPを毎度眺めたか解りません。(笑)
さて、まだまだ造りたいものは際限なくありますね。
面白いですね。ゴム銃は。

2008/10/29(Wed) |URL|フォレスト [edit]

イベントの主役

いろいろなゴム銃に挑戦していますね。

こういう大型の連発銃があるとイベントでは盛り上がるでしょうね。

2008/10/29(Wed) |URL|ダボ爺 [edit]

>ダボ爺さん
全長80センチというと、子どもでは抱えられない大きさですので、見た目のインパクトがあります。
先日持って行った館長もすぐに興味を持って頂けました。
ただ輪ゴムのリロードに時間かかりますので、イベントでも一発勝負でしょうね。(笑)

2008/10/29(Wed) |URL|フォレスト [edit]

タンデムバレル完成おめでとうございます!

銃のデザインはよくわからない、とのことですが、ストックのデザインはオリジナルよりいいかもしれませんよ。

ところで、この銃の発射速度(秒間)はいかほどになりますでしょうか?

2008/10/30(Thu) |URL|ホローポイント [edit]

>ホローポイントさん
コメント有り難う御座います。
ストックはどの位の大きさで、2脚のとき、どれだけ起こせばいいのか随分なやみました。
大きさも持っている部材では足りずに貼り合わせをしたら段差も出て家族に突っ込まれたこともありましたよ。(笑)
でも、ホローポイントさんに褒められて報われますね。
発射速度(秒間)は、実測していませんが、計算値ですと、、、
FA-130のモーターは適正負荷時で5900rpmだそうなので、このマシンガンで使った場合には、5500rpmと考え、
低速のギアなので、203.7:1
カムは本家と同じ10枚歯なので、
5500÷203.7=約27
27×10=270rpm
秒になおせば4.5の計算ですね。
撃ったときの感覚では5秒ほどで全弾撃ってしまう勢いなので、それで行けば12発/秒の計算になります。
今手元にありませんので今度、実測してみます。

2008/10/31(Fri) |URL|フォレスト [edit]

おばさんww

2012/07/15(Sun) |URL|あさっち [edit]
Trackback
トラックバックURL: http://forest08.blog34.fc2.com/tb.php/73-3200a0cf
Template by :FRAZ