fc2ブログ

back to TOP

admin |  RSS

2023-06

 科学の祭典  2019/01/19 (Sat)
2019年1月19日(土)は豊橋にある「こども未来館 ココニコ」で行われた「科学の祭典」に、お手伝いで参加しました。
いつもはゴム銃でイベントに出る私ですは、こちらは「トコ積み木」を行っている知り合いからの依頼で、助っ人で入りました。

sDSCN3675.jpg

こちらが「こども未来館 ココニコ」です。
年間、いろいろなイベントが行われる場所です。
以前にクラフト関係で何度も訪れたことのある場所。

sDSCN3677.jpg

2階の一室を丸ごと「トコ積み木」のスペースに。

sDSCN3678.jpg

一般家庭では味わえないほどの積み木の数があるので、巨大な造形物を作ることができますね。
熱心な子は2~3時間はこちらで時間を費やします。

sDSCN3682.jpg

科学の祭典ですので、他にも色々なコーナーがあり、色々なワークショップやら科学体験ができます。

sDSCN3681.jpg

自分も時間の合間に色々と見学や体験をさせて頂きました。

sDSCN3680.jpg

今までに見ることの無い真新しい事の発見の連続で、とても楽しめました。

2018年12月22日、名古屋駅近くのしゃぶしゃぶ屋で、いつものゴム銃仲間と忘年会を行いました。


sDSC_3617.jpg

美味しいものをお腹一杯。

参加してくれたのは、白牛さん、最弱くん、コジソンさん、ダボ爺さん、キツネくん、フォレスト。

sDSC_3616.jpg

来年の活動に向けて、色々と計画も立てました。
2018年12月8日(土)~9日(日)にかけて「FIELDSTYLE2018」にワークショップで出展してきました。
会場は、 ポートメッセ名古屋 1・2号館です。

sDSCN3643.jpg

アウトドアの祭典なので、自分にとっては喉から手が出るほど欲しいものばかり。

sDSCN3646.jpg

大きな会場に至るところアウトドアグッズでいっぱいです。

sDSCN3651.jpg

自分のブースは「似てない屋」の一角に構えました。

sDSC_3600.jpg

真鍮でつくるワークショップと並びです。

sDSC_3604.jpg

家族連れで来てくれた人たちが沢山参加してくださいました。

sDSC_3607.jpg

沢山のご参加、ありがとうございました。
2018年11月23日~25日の3日間。豊田市の松坂屋、A館T-FACEで開催された「ウッドトーイカーニバル」にゴム銃のワークショップで出展してきました。

sDSCN3635a.jpg
開催場所は8階と9階。

sDSCN3631.jpg
ゴム銃のワークショップはメイン会場の上になる9階で行いました。

sDSC_3570.jpg
共有スペースでのブースなので間仕切りはテープのみ。

sDSC_3569.jpg
一人で切り盛りしたので、連日100名近くのお子さん達が参加してくれまして、大忙しでした。

sDSC_3571.jpg
こちらは色塗りのスペース。作成したゴム銃に思い思いの色を塗って自分だけのオリジナルの作品に仕上げて貰います。

sDSCN3633.jpg
個性溢れる作品に仕上がりました。

沢山の参加を頂きまして、お待たせすることも多くご迷惑をお掛けしました。
ありがとうございました。

2018年11月11日 豊田市とトヨタ自動車で協賛する「わくわくワールド ものづくりフェスタ」に、ゴム銃のワークショップで参加してきました。

sDSC_3513.jpg
会場は豊田市のスカイホール。

sDSCN3604.jpg
エントランス前には会場を待つ来場者の列。
色々なワークショップが殆ど無料で楽しめるので、毎年沢山のお子さん達が集まります。

sDSCN3602.jpg
こちらは会場MAP。
体育館から武道館、駐車場まで全てのエリアで繰り広げられるイベントです。

sDSCN3617.jpg
こちらはメインホール。出展は主にトヨタ自動車の関係になります。

sDSCN3600.jpg
我がゴム銃はサブホールでブースを構えます。

sDSC_3524.jpg
今年も沢山のお子さん達が参加してくださいました。
予算は豊田市がもってくださるので、参加する方は無料で楽しめます。

sDSC_3527.jpg
作ったあとは、撃ってみたいもの。なので、今回は試し打ちできる場所を確保しました。

作品に色塗りを楽しむお子さん達も。

沢山のご参加ありがとうございました。
2018年11月3日~4日の2日間、ごてんばアート・クラフトフェア2018に出店してきました。

sDSCN2304.jpg

このごてんばアート・クラフトフェアは、2009年より10年間頑張ろうと集まった仲間で始まったそうで、今年でその10年目。
フォレスト工房は、2012年より参加させて頂いていて、毎回沢山のお子さん達にゴム銃を作ってもらって忙しくさせて貰っています。
そのクラフトフェアが今年で集大成であって最後の開催となるのは非常にさみしいです。

sDSC_3490a.jpg

会場は御殿場中央公園から、国立中央青少年交流の家に移り、一段と広くなりました。

sDSCN2297.jpg

季節も11月となると、公園内は秋一色。

sDSCN2302.jpg

そんな広々とした区画の中の一角にフォレスト工房のブースを広げました。

sDSC_3493.jpg

今回も沢山のお子さん達がフォレスト工房のゴム銃を作ってくださいました。

sDSC_3496.jpg

単発銃を作ってくださってる子ども達。

sDSC_3502.jpg

こちらは5連発銃の工作です。

愛知からの遠征ですが、まいかい沢山の子ども達で賑わうこのクラフトフェアが終わってしまうとはとても残念ですが、運営に携わったスタッフの方々には本当にお世話になりました。
参加してくださった方々ともども、感謝の気持ちで一杯です。
名古屋市の熱田神宮公園で行われたフリーマーケットに出展してきました。
こちらは初めての参加です。

sDSC_3481.jpg

こちらが会場入り口への案内看板。会場は公園内のネットの柵で囲まれた運動場のようで、球技にも使えそうです。

sDSCN2280.jpg

フリーマーケットだけに、色々なものが売られています。

sDSCN2279.jpg

sDSCN2278.jpg

コマ割りは広くとってくださって、車で乗り入れて、その後ろに出展という非常に楽でありがたい形式。

sDSCN2277.jpg

うちも広々と配置できました。
今回はフリマのためか、残念ながら工作への参加がありませんでしたが、完成品がいくつか売れましたので感謝です。
ありがとうございました。
八事にある興正寺で、「興正寺マルシェ大感謝祭」があるので出展しませんか?と声を掛けて頂けまして、
特にワークショップに力を入れている様子なので、喜んで参加させて頂きました。
sDSCN2268.jpg
会場は、参道からはじまって、かなり方範囲にコマ割りされていました。

sDSCN2265.jpg
初めて訪れましたが、5重の塔や大仏様まであります。

sDSCN2262.jpg
自分の場所は、本堂からさらに上に登った先。
その道沿いにも、コマ割りがされていて賑やかでした。

sDSCN2259.jpg
フォレスト工房は、かなり登った先に、また広場があって、その真ん中あたりに出展となりました。

sDSC_3445.jpg
主催者からお話があり、いよいよマルシェの開始です。

sDSC_3453.jpg

sDSC_3452.jpg
直ぐとなりでは、ボーイスカウトの協力により、豚汁の炊き出しの振る舞いがありました。
とても美味しそう。

sDSC_3448.jpg
こちらは表札の実演販売。
ホームセンターでみると1万円ほどするものが格安で作ってくれるので、つい私もお願いしちゃいました。

sDSC_3455.jpg

sDSC_3450.jpg
さて、うちのワークショップというと、ほぼほぼ暇している状態で、殆ど余所を見学して終わったような。

どうやら本堂近くの屋内で、ワークショップだけを集めたコーナーがあったようで、そちらにお客が集中し、こちらまで足が向かなかったようです。
それでも、こちらに足を伸ばしてくださったお子さんが参加してくださって、ありがとうございました。
いろいろと真新しいものがあって、刺激となった一日でした。

地元、みよし市の北中学校でおこなわれる「文化講座」で、今年もご依頼頂きまして、ゴム銃の工作講座を行ってきました。

s2018DSC_3439.jpg

校舎の写真、こちらが三好北中学校。

s2018DSCN2248.jpg

文化講座は、ギター教室とか茶道とか、マジック、将棋などなど、各所から講師を招いて行っているようです。

s2018DSCN2252.jpg

工作中の写真を撮り忘れました。

s2018DSCN2254.jpg

いつもの工作講座と同じく作ったゴム銃でミニ競技を実施です。
今年は女子の参加が無く、男子ばかりでした。

今回もお招きくださいましてありがとうございました。
以前、2013年にボーイスカウトから工作指導の依頼を受けてゴム銃の工作教室を実施しました。
同ボーイスカウトから再度依頼がありましたので、10月14日に名東生涯学習センターに出向きましてゴム銃の工作講座を行ってきました。
13年からですので実に6年ぶりの開催です。

s2018DSCN2239.jpg

名東生涯学習センターの第3集会室

s2018DSCN2240.jpg

机がすでに配置されていまして、持参した色々なゴム銃を広げさせて頂きました。

s2018DSCN2242.jpg

工作中の写真を撮り忘れました。
写真は色塗りしているところ。

s2018DSCN2244.jpg

午前中に工作、午後から作ったゴム銃で競技という日程で実施です。

s2018DSC_3430.jpg

競技はいつもの紙コップを的にして実施。
いつも行う10カップの紙コップを何個机から落とすかという競技の他に、
対戦形式の10カップを先に全て落とした方が勝ちというものも行いました。

s2018DSCN2245.jpg

写真は色塗りを頑張ってくれた作品。
いつも外で活躍のボーイスカウトの皆さんですが、今回は室内でのものづくり。
ミニ競技では対戦式など大いに盛り上がってくれました。

再度のご依頼ありがとうございました。
Template by :FRAZ